[情報提供]「令和7年度 ロボット産業事業者間連携体制構築支援事業費補助金」募集案内について

福島県 商工労働部 次世代産業課より、
「令和7年度 ロボット産業事業者間連携体制構築支援事業費補助金」
募集案内が届いておりますので、会員の皆様にお知らせします。

詳細につきましては、以下の内容をご確認ください。

よろしくお願い申し上げます。

— ここから —

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 令和7年度 ロボット産業事業者間連携体制構築支援事業費補助金 募集のご案内   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 県では、県内企業が共同で製造する供給網を構築し販路開拓に繋がる試作品開発の
支援を行います。

 単独では受注または製造できない案件を複数企業が連携することで対応することができ、
技術力向上と取引拡大を図りより一層のロボット関連産業の集積を促進することを目指します。

 このたび、最終製品に実装するユニット品の試作品開発に必要な経費を補助する事業を
募集いたしますのでお知らせします。

 本事業を活用できそうな案件をお持ちの方は、県庁次世代産業課までご相談ください。

◆募集期間◆
 令和7年4月28日(月)~令和7年12月26日(金)
※予算がなくなり次第終了します。

◆対象となる事業者◆
 福島県内に以下のいずれかの企業活動の拠点を有する製造業者が対象となります。
 ・本社
 ・試験・評価センター
 ・開発拠点
 ・生産拠点 等

◆補助対象事業◆
 単独では受注または製造できない案件を複数社が連携することでユニット品の開発が可能となり、
販路開拓に繋がる試作品開発(※)を行う事業。

 なお、本事業における試作品は、「センサ」「知能・制御系」「駆動・構造系」「その他」の
ロボットのいずれかの要素技術を有するもの、または上記の要素技術を複数組み合わせたもの
とします。

 ※試作品とは:最終製品に実装されるユニット品の試作品
 (最終製品の試作品は補助対象外とします)

       <試作品の具体例>
        ①メーカー等から製造依頼があった試作品(レンタルする試作品を含む)
        ②展示会等で展示する自社の試作品

◆補助額・補助率◆
(1)補助対象事業費の上限
  ・1,000万円
(2)補助率
  ・2分の1

◆詳細はこちら◆
 【福島県次世代産業課ホームページ】
 http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021f/r7robotrenkei.html

◆その他◆
 本事業の趣旨に合致しているかどうかを確認するため、必ず事前相談をお願いします。

◆問い合わせ先◆
 福島県商工労働部次世代産業課 担当:佐竹
 〒960-8670 福島市杉妻町2-16 西庁舎12階
 TEL 024-521-8568 FAX 024-521-7932
 Email:next-generation@pref.fukushima.lg.jp

— ここまで —

R7ロボット産業事業者間連携体制構築支援事業費補助金 募集要領.pdf(PDFファイル)