[情報提供]「福島スペースカンファレンス2025」開催案内について (出入り自由)

一般社団法人宇宙産業連携機構より
「福島スペースカンファレンス2025」開催案内が
事務局に届いておりますので、会員の皆様にお知らせします。

詳細につきましては、以下の内容をご確認ください。

よろしくお願い申し上げます。

— ここから —

今年で3回目の開催となる福島スペースカンファレンス。

壇上の議論がきっかけとなり、宇宙産業に新たな動きを生み出してきました。

本年6月には経産省、復興庁、福島県が『復興の青写真』を取りまとめました。

福島沿岸を「実証の聖地」として位置づける大きな動きにつながっています。

本年も宇宙産業に関わる官公庁、研究機関、企業の皆さまと、
地域の皆さまがともに集い議論を重ねることで、想像もしなかった未来を
切り拓いてまいります。

全国、全世界で日々挑戦している宇宙に携わる皆さまを、
この福島から後押ししていくことを目指します。

【日 時】
2024年8月8日(金)12:30~18:20

【開催場所】
[会場A]浮舟文化会館(福島県南相馬市小高区本町2-89-1)
[会場B]小高パイオニアヴィレッジ(福島県南相馬市小高区本町1-87)
[会場C]Rain theatre レインシアター(福島県南相馬市小高区東町1-10)

【スケジュール】
12:30-12:40 開会

<[会場A]浮舟文化会館>
12:40-13:30 セッション1-1「宇宙産業において人材をどう育てるか」
13:50-14:40 セッション1-2「「実証の聖地」をいかに実現するのか
                日本の宇宙を加速するエンジンとしての福島」
15:00-15:50 セッション1-3「福島沿岸地域と東京 産業はいかに立ち上がり、
               量産化するのか?」
16:10-17:00 セッション1-4「イノベ地域の国際化 研究開発から実証、産業化まで」
17:20-18:10 セッション1-5「宇宙に関するルールづくり 実証から制度、社会の前進へ」
18:10-18:20 閉会

<[会場B]小高パイオニアヴィレッジ>
13:50-14:40 セッション2-2「学生/有望スタートアップのピッチ」
15:00-15:50 セッション2-3「宇宙産業と地方創生のこれからを考える」
16:10-17:00 セッション2-4「福島沿岸地域の宇宙開発 新たな産業を受け入れるということ」
17:20-18:10 セッション2-5「これから福島沿岸で起きること
               ~進出企業の事業展開を知ろう!~」

<[会場C]Rain theatre レインシアター>
13:50-14:40 セッション3-2「宇宙と地上から農業を変える」
15:00-15:50 セッション3-3「地域住民から見た宇宙産業」
16:10-17:00 セッション3-4「移住先としての福島沿岸地域」

18:30-20:30 懇親会 (おだか交流センター)

【参加費】
無料 ※18:30~の懇親会は、会費 5,000円/名 かかります

【参加申し込み】
福島スペースカンファレンス2025 (Peatix)の「チケットを申し込む」からお申込みください。 

【主催者】
福島スペースカンファレンス

福島スペースカンファレンス2025
https://fukushima-space.com/conference-2025/

福島スペースカンファレンス2025 (Peatix)
https://fukushimaspaceconference2025.peatix.com/

【お問い合わせ】
一般社団法人宇宙産業連携機構
担当:但野、松下
TEL:080-5573-7527(但野) / 080-6118-4886(松下)
Mail info@aica.or.jp

— ここまで —

福島スペースカンファレンス2025 チラシ.pdf(PDFファイル)