[情報提供]「令和7年度 第1回ロボット・ソフトウェア検討会」開催案内について

福島県商工労働部次世代産業課より、
「令和7年度 第1回ロボット・ソフトウェア検討会」開催案内が届いておりますので、
会員の皆様にお知らせします。

詳細につきましては、下記内容及びウェブサイトをご確認ください。

よろしくお願い申し上げます。

— ここから —

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ふくしまロボット産業推進協議会                    ┃
┃ 令和7年度 第1回ロボット・ソフトウェア検討会を開催します!!    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 今年度のロボット・ソフトウェア検討会は、「ユーザー視点のソリューション
及び産業育成とコミュニティづくり」をキーワードにしております。

 第1回目となる今回は、10月に南相馬市の福島ロボットテストフィールドで
開催予定のWRS(ワールドロボットサミット)2025の話題を中心に開催します。

 WRS2025に参加される皆様をお呼びし、ソフトウェア技術の話題を含めながら、
セミナーとパネルディスカッションを行います。

 皆様の参加を是非お待ちしております。

○概  要
 日時:令和7年10月29日(水)13:30~16:00
 開催場所:福島県ハイテクプラザ 会議室(郡山市待池台1丁目12番地)
 次第(予定)
(1)13:30~13:35(5分)  
 ○あいさつ及び今年度の活動方針について(会津大学 屋代特任教授)
(2)13:35~14:45(70分)
 ○技術セミナー
 ①13:35~13:45(10分)
 テーマ:「福島県のロボット技術とWRS2025(仮)」
 公立大学法人会津大学 教授 成瀬継太郎 氏
 ②13:45~14:00(15分)
 テーマ:「過酷環境ドローンチャレンジ(HEDC)(仮)」
 株式会社ハマ 代表取締役 金田政太 氏
 ③14:00~14:15(15分)
 テーマ:「プラント災害チャレンジ」
 株式会社クフウシヤ 代表取締役 大西威一郎 氏
 ④14:15~14:30(15分)
 テーマ:「シミュレーション災害チャレンジ(仮)」
 公立大学法人会津大学 教授 渡部有隆 氏 
 公立大学法人会津大学 KABIR Raihan 氏
 ⑤14:30~14:45(15分)
 テーマ:「標準性能評価ドローンチャレンジ(STM)(仮)」
 公立大学法人会津大学 上級准教授 矢口勇一 氏

  ――― 14:45~14:55(休憩) ―――

(3)14:55~15:40(45分)
 ○パネルディスカッション
 テーマ:「WRSチャレンジにおけるロボットの活用と技術(仮)」
 司 会:会津大学 屋代眞 特任教授 
 パネラー:株式会社ハマ 金田政太 氏
      株式会社クフウシヤ 大西威一郎 氏
      公立大学法人会津大学 教授 渡部有隆 氏
      公立大学法人会津大学 上級准教授 矢口勇一 氏

(4)15:40~16:00(20分)  
 ○名刺交換等交流会

(5)16:00
  ○閉会

○申し込み方法/申込期限
『参加申込書』に必要事項をご記入の上、送付先へお送りください。
<送付先>
ふくしまロボット産業推進協議会事務局(福島県商工労働部次世代産業課内)
E-mail:next-generation@pref.fukushima.lg.jp / Tel:024-521-8568
<申込期限>
令和7年10月20日(月)17時まで

○お問い合わせ先
・福島県商工労働部次世代産業課
E-mail:next-generation@pref.fukushima.lg.jp / Tel:024-521-8568

— ここまで —

令和7年度 第1回ロボット・ソフトウェア検討会 参加申込書.xlsx(エクセルファイル)